« 経営ゼミナール6月定例会(319回)ご案内 | メイン | 2006年6月5日 自分の敵は自分 »

2006年05月31日

香港で日本の温泉文化を紹介

当ゼミナールの会員でおられます、伊豆下賀茂温泉・伊古奈の女将、吉田様が香港で日本の温泉文化を紹介する講演と着物の着付け体験などのイベントに招かれ、女将の視点から日本文化を紹介されました。
吉田様がご活躍でいらっしゃいます、伊豆地区の女将による団体「THE OKAMI」は、世界に日本の温泉文化を紹介する活動と、そのために外国人を日本の温泉に誘客するための環境整備にご尽力されていらっしゃいます。当ゼミナールの代表・山本紀久雄氏も先日招かれ講演させていただいたことは既報の通りです。

日本文化は、マンガ、アニメなどをはじめ、世界に紹介され、高い評価を受けています。
温泉もまた、日本発の文化として世界中に認められ、世界の人々が訪れる場所になることを楽しみにしています。

港日文化交流—女将が伝える日本文化〜について
訪港:2006年4月19日〜4月22日
実施内容:
香港大学日本研究学科のご協力をいただき、大学内で女将の講演と実演(学生向け)。
第1部…女将が伝える日本文化。女将の一日紹介。長唄、DVD上映など。日本人のお風呂の楽しみ方(効能など、実際に温泉を配ったりする)。
第2部…日本研究学部の生徒向けのプログラム。日本の文化として、着物の着付け。桜の押し花しおりつくり−旅の思い出。
第3部…和菓子・つるし雛・折り紙作り。他に小唄、友禅染等で楽しんでいただく。

講演資料
『女将のおもてなし』
私どもは、伊豆半島の中央天城湯ヶ島と、半島の一番南、下賀茂温泉からまいりました。全国の女将のインバウンド組織「日本旅館国際女将会」と 伊豆の外客誘致団体「THE OKAMI」とが初めて、合同で日本の宿と温泉のおもてなしのアピールにまいりました。

日本の持っている、世界に誇れる資源のナンバーワンは、温泉だと思っております。
こんなにも癒され、効能があり、ひとたびいい温泉につかると、その体験は一生脳裏を離れないと思います。あふれる自然の中で入る温泉、近代施設の中で楽しむ温泉、近年とみにはやっている、健康増進媒体としての温泉…。こんなにも温泉が緑の中で密集し、お客様を癒している国もそうないと思います。
ある大先生が、現状の日本を称して「温泉鎖国」と銘うちましたが、温泉のよさと日本旅館を一人でも多くの方に味わっていただきたいと全員おもっております。

東京近郊の温泉地を、日帰りでなく、おかみの付加価値をつけて売っていこうという試みが、1988年より始まり、下賀茂温泉に白羽の矢が立ちました。女将に自由に企画を考えさせる初めての試みではなかったかと思います。連日おもてなしを女将同士で語り合いました。企画商品を生む苦しみをいやというほど味わいました。女将なんて古臭いと思っていたのに、いつの間にか女将の企画商品の売り上げが一番気になるように洗脳されてしまいました。この企画は、女将が、お客様と共有の時間を体験をしながら持つものでした。
そしてそれが、お客様にとって記憶に残る、お子様でしたら学校で誇れる、体験なのだと、お礼状を拝見するたびにこちらが感動しておりました。体験内容は、生花の小サージつくり、アロマキャンドルつくり、押し花のパウチ、絵手紙、炭アート、想いでのキーホルダーつくり、石絵などいろいろでした。宿の原点が、人と人のふれあいであると感じた日々でした。

北は福島、南は兵庫までの女将さんが、この日のために、心を込めてご用意した体験企画を、ぜひご覧になってくださいませ。
女将のお三味線と小唄の中、お雛様に囲まれてお抹茶のたて出しで幕があきます。
お昼のイベントは日本の象徴 桜の押し花を皆様に体験していただきます。
また、日本からお持ちした着物の着付けを皆様に体験していただき記念にしていただきたいと思います。
女性に人気の、美しくなる温泉水のデモンストレーションや、温泉の正しい入り方の
特別メニューは、温泉指導員の資格のある女将たちがご説明しますので、お聞きにならない手はございません。実際女将たちが、出発前直前に取ってきた温泉を、是非肌で感じてくださいませ。中には、口内炎なら一晩で治るような温泉も…。
夜は友禅染めなど、女将体験特別企画をご用意してございます。  
また、女将を知っているということは、旅館の上手な泊まり方ともいえると思います。出会いを大切にしない女将はいないと思います。

お客様に接する前のおもてなしと、お客様がいらしてからのおもてなし、どちらが比重かと問われますと、いらっしゃる前のほうが 顧客満足を高めるために何倍も知力も労力も使います。
調理部との打ち合わせは、旅館の鍵でもあります。
日々研鑽を積んでいる部署との話し合いは、真剣です。
客室係りとの話し合いは、業務向上のために重要で、根気強い客室訓練も、板長と共に行います。 
またアンケートは、一番大切なお客様との接点でもあり、近年とみに回廊とか古い建物に関心を寄せられる方が多いです。
玄関に打ち水をして、お待ち受けの花を飾り、篝火を炊いて、お迎えの準備が整います。
館内巡りツアーは、外人さんにシャッターチャンスが多いことから喜ばれますし、移動の時間にお客様の生のお声がお聞きできるので、これも次回のおもてなしに活用できます。
心から「ありがとうございました」と手をふって頭を下げられたときには、幸せを感じます。

「THE OKAMI」で、何度か外客向けのツアーを企画しているうちに、コンシェルジェの国際組織クレドールの会員の方と親しくなり、会の会合に出させていただいたり、ホテルのVIP向けのイベントに参加させていただいたり、交流が始まりました。 そこでホテルの方々の情報量の多さに驚き、旅館の立ち遅れ、おもてなしの範囲の狭さを感じました。一流ホテルの方々のときに応じたアドバイスやご送客は思ってもなかったことで、今でも深く感謝しております。そして今年、(株)ロイヤルパークホテルズアンドリゾーツさんの集中予約センター「ロイヤル・アクセス」との業務提携にこぎつけました。
ホテルと旅館と、思いを同じくして誘客・接客にあたり、ホテルにないおもてなしを
伊豆の宿は模索しております。

神話の半島伊豆に古くから伝わる歴史物語、親子代々受け継がれてきた文化、音楽、芸能、料理、それらを、遊びも含めて、より質の高いものとして残せるよう、時間をかけて作り上げ、旅館に泊まって感化を受けるものにまでなれば、今に生きる旅館の道があるように思えます。
そして 何十年も前に当館の前庭を造成された庭師の方に、なくなる寸前まで、伊古奈の庭の木は大きくなっただろうな…といわせる、何十年先までもを思いやって伊古奈を作っていただいた方々を大樹の陰で思い 尊敬し感謝するのです。

本日はありがとうございました。

投稿者 lefthand : 2006年05月31日 12:16

コメント