« 2007年07月 | メイン | 2007年09月 »

2007年08月21日

2007年8月20日 流されない

環境×文化×経済 山本紀久雄

2007年8月20日 流されない


終戦記念日

8月15日の終戦記念日も猛暑でした。昨年の関東地区気温は28度でしたから、今年は一段と暑さが堪えます。
この日になると、いつも「あの戦争はなぜ始めたのか」と思います。圧倒的な軍事物量格差があることを、最初から分かっていたのですから、専門家が日米両国の力関係を分析すれば、終戦記念日の結果は簡単に予測しえたはずですし、当然、それを行っていました。

今年の2月9日(金)衆議院予算委員会で、前防衛庁長官の石破茂さんが猪瀬直樹著『日本人はなぜ戦争をしたか――昭和16年夏の敗戦』という本を取り上げ、以下のように発言したことを3月20日レターでご紹介しました。
 「なぜ『昭和20年夏の敗戦』ではなくて『昭和16年夏の敗戦』なのか、ということであります。昭和16年4月1日に、いまのキャピトル東急ホテルのあたり、首相官邸の近くですね、当時の近衛内閣でありますが、総力戦研究所という研究所をつくりました。そこにはありとあらゆる官庁の30代の秀才、あるいは軍人、あるいはマスコミ、学者、36名が集められて、『もし日米戦わばどのような結果になるか、自由に研究せよ』というテーマが与えられた。8月に結論が出た。緒戦は勝つであろう。しかしながら、やがて国力、物量の差、それが明らかになって、最終的にはソビエトの参戦、こういうかたちでこの戦争は必ず負ける。よって日米は決して戦ってはならない。という結論が出て、8月27日に当時の近衛内閣、閣僚の前でその結果が発表されたが、東条陸軍大臣によって拒否されたのであります」

草の根の軍国主義

客観的立場から冷静に分析した結果「日本は負ける」という結論。その通りになったわけで、一人の陸軍大臣の反発でこの結論が「流された」というところ、そこに、また、疑問を持ち続けていたところ、7月末に出版された「草の根の軍国主義」(佐藤忠男著 平凡社)がその疑問を解明してくれました。佐藤氏は1930年生まれ。終戦時は少年兵でした。その当時の日本社会について、映画評論家としての鋭い視点から次のように結論化しています。
「戦争開始当時の日本の雰囲気は、軍部の抑圧で息詰まるものだったというは少し違う。あのころは『鬼畜米英』に打ち勝つという目標に向かって、社会が和気あいあいとすらしていた」と述べ、「戦争を始めることも、終えることも、本気で考えていたのだろうか」と問いかけ、「あいまいな『気分』がその時どきの判断を左右してしまう国民性、そして『途方もないほどの従順さ』が軍国主義を押し広げていった」と指摘し、さらに、「真珠湾攻撃を忠臣蔵の松の廊下刃傷事件に重ね『意地悪な相手に一太刀浴びせたという気分』が明らかに国民の間にあった」という忠臣蔵史観でのまとめは秀逸で、成る程と思いました。

クリスピー・クリーム・ドーナツ
連日続いた猛暑が一転した8月18日、新宿に行きました。新宿サザンテラス口を出て、子供連れの親子や若い男女が通りを行き交うなかを歩いていきますと、大勢の人が立ち並んでいるところに遭遇しました。この店だけに人が群がっているのです。
昨年12月にオープンした、アメリカの「クリスピー・クリーム・ドーナツ」日本一号店です。1937年にアメリカ・ノースカロライナ州の小さなドーナツ店から始まって、今や世界11カ国、約400店に成長しています。
この一号店、人の群がりは店頭だけではありません。1時間20分待ちと書かれた表示板の向こうの角を曲がった陸橋の上、そこでも並んでいるのです。離れていますからちょっと見には分かりませんが、合わせて150人くらいでしょう。ジッと立ち待っているのです。
少し涼しくなったといっても30度です。木陰もない外ですから大変です。しかし、この気象条件下で、ただドーナツを買うために待つのですから、それにはそれなりの理由があるだろうと思います。例えば、飛びぬけて美味いとか・・・。
この店の評判は一月ごろから聞いていました。しかし、今回まで新宿店までいけず、ようやく味を試すことが出来ると思ったわけですが、1時間20分炎天下で待つのは大変ですからあきらめました。だが、このドーナツの味見は5月のニューヨークで経験済みです。
ニューヨークで泊まった42丁目のホテルから、朝食代わりに食べてみようと、朝9時、33丁目のペンシルバニア・ステーションまで歩き、ここはマデイソンスクウェアガーデンの地下ですが、ここに「クリスピー・クリーム・ドーナツ」店があります。
この店で、ドーナツ3個とコーヒー一杯で4.02ドル、通勤客が発車時間を待つフロアの椅子に座って食べてみました。さて、期待の味はどうか・・・。
結果は、不味くはありませんが、甘さが強く残る感覚で、特別の味とは思えません。また、店の前は忙しく通り過ぎる人ばかりで、買っている人は見かけません。新宿の店とは大違いです。ニューヨーク在住の複数人にお聞きしますと、この店は、どこにでもあるので珍しくなく、それほど美味いとは思わない、という見解です。新宿の群がりはどうしてでしょうか。

オーシャンズ13
フランク・シナトラと、彼の芸人仲間の共演で生まれた映画「オーシャンと11人の仲間」(60年)の遊び心を、引き継いで生まれたリメイク作に続編がでました。「オーシャンズ13」です。早速、観にいきました。
今回は、ラスベガスに新築オープンするカジノ付きホテル「バンク」を世界最高と認定させ、受賞の証しのダイヤを増やしたいホテル王を破滅させるストーリーです。カジノのセキュリティを破るのに停電、地震、女誑し、様々な手を使う芸の細かさの一つ一つを、これが映画だと言わんばかりに映像で見せてくれるので、終わってスカッと爽快感が残りますが、この中に登場する背景シーンにビックリしました。それは、いかに日本ブームが広がっているかという事実確認です。
カジノオープンセレモニーとして、大相撲の取り組みを土俵上で展開させ、和太鼓も登場し、日本酒「久保田」での乾杯、それも日本語でカンパイと一斉に言わせる芸の細かさ、さらに、資金調達の助っ人を迎え椅子に案内し、何か飲みますかと聞くと「煎茶か玄米茶」と日本語で言わせるところ、この他にもまだまだ日本を取り入れているシーンが多くあります。
ハリウッドのトップスターが演じる華と、観客サービスを徹底させた最新人気映画が、ここまで日本ブームを意識した内容で展開していること、これは確かにアメリカや世界中で日本ブームがすごいことを物語っていると再認識できました。
さらに、日本では有り触れて、珍しくもない普通の居酒屋やラーメン店頭に、人が群がっている事実をニューヨークで確認していますが、これらの実態は、世界的な日本ブーム化現象が背景に存在しているからだと思います。
一方、アメリカでは誰も並んでいない「クリスピー・クリーム・ドーナツ」が日本では長蛇の列になるという事実、これをどのように理解するか、そのところに新しい疑問が浮かんできました。日本でそれほどアメリカブームが発生しているのかという疑問です。

朝青龍

大相撲横綱の朝青龍が、本場所二場所出場禁止処分を受け、この状況は格好のマスコミ報道騒動になっています。出場禁止処分を受けた理由は明白です。夏の巡業を体調問題で断った、つまり、大相撲会社の一大イベントに参加できないほどの体なのに、モンゴルのサッカー場で溌剌とした笑顔で走り回り興じている姿がテレビで放映されたから、さすがの相撲協会も怒り、今回の処分になったのです。横綱としての品格を欠く態度が、これまで何回も非難されていたことも背景にあると思います。
マスコミ報道騒ぎが始まった当初、何人かに、この話題を出してみました。すると答えは決まって「朝青龍の病気は本当か。仮病ではないのか」というものでした。最初はマスコミの関心が病気の真否に重点が置かれていたので、その報道を素直に受けた発言でした。
実は、この反応にギョッとしました。あまりに報道どおりの発言だったからです。
朝青龍がどうしてそのような事態に追い込まれたのか、という本質的な心理要因について関心を持つのではなく、マスコミ報道が関心持って伝えていること、それに合わせて自らもそこに関心を寄せるという実態、この姿にギョッとしたのです。

流されない

「草の根の軍国主義」佐藤忠男氏の「あいまいな『気分』がその時どきの判断を左右してしまう国民性、そして『途方もないほどの従順さ』が軍国主義を押し広げていった」という「流される」日本人が持つ心理的特性への問題指摘。終戦記念日に再認識いたしました。以上。

投稿者 staff : 15:34 | コメント (0)

2007年08月16日

9月の例会のご案内

 9月の経営ゼミナールは、9月10日(第二月曜日)に開催いたします。
 9月は、「現場を確認する」というテーマから、経営ゼミナール正会員であります
興亜硝子株式会社の工場視察をいたします。
 興亜硝子株式会社は、日本の化粧品の硝子容器のトップシェアの企業であり、上海にもいち早く進出したグローバル企業でございます。

 皆様の身の回りには、様々な硝子製品があると思います。
興亜硝子株式会社では、化粧品用硝子容器を筆頭に薬品用、食品調味料などの様々なガラス容器を生産しています。
 今回は、化粧品の硝子容器のできるまで工場内を見学していただき、硝子の成り立ち、硝子商品の特性などを理解していただきます。

 さて、今“環境”が世界規模のテーマの一つに挙げられています。トヨタ自動車のトップセールスの秘密は、キーワードを“環境”に絞って展開したことというのは、周知の事実であると思います。
 実は、この“環境問題“に直接的に大きく貢献するものの一つが硝子なのです。

9月の視察に先立ち、工場を見学いたしましたが、
①ガラス成分が地球とほぼ同じであること、自然成分なのでリサイクルしやすい
②瓶の再利用化ができる。
③CO2の発生量の削減に効果的、ダイオキシン、環境ホルモンの溶出がないので最も環境にやさしいもの
ということを知り、大変驚きました。
しかし、残念ながらそれらの内容については、一般の人々には殆ど知られておりません。今回は特に環境面での硝子について見ていただきたいと思います。
 更に、興亜硝子株式会社は、中国の上海に早くから進出をして現地生産をされている実態についても発表していただきます。

 是非今回の興亜硝子株式会社の工場視察にご参加いただきますよう、ご案内申し上げます。

1.日時 平成19年9月10日(月)(*第二月曜日です)
 14:50 東西線行徳駅改札口集合(改札口は一つ)
       興亜硝子株式会社のバスで工場まで。
 15:00~16:15 工場視察 
 16:15~17:30 資料解説・質疑応答

 18:00~19:30 懇親会(お食事を用意しています)


2.場所 千葉県市川市千鳥町2番地
      興亜硝子株式会社市川工場
      047-397-4101
      最寄駅 東京メトロ東西線「行徳駅」


3.テーマと講師
  「硝子を通して環境問題を考える」
  興亜硝子株式会社
  代表取締役社長 
  出井 龍彦氏


略歴
1966年3月 芝浦工業大学 機械工学部卒
1966年4月 慶応大学工学部 荒井研究室所属
1968年3月 興亜硝子㈱入社
        開発部(現 研究開発部)所属
1978年   取締役経営企画室室長
1988年   代表取締役社長


4.当日参加の際の注意事項
 ①工場内を歩きますので、足元の安定のある靴でお出でください。
 ②女性の方は、スカートではなくパンツ着用をお願いいたします。
 ③硝子を溶解している暑い現場を歩きますので、着脱可能な服装でお願い
  いたします。

9月10日(月)開催の例会に、多くの皆様のご参加をお待ち申し上げます。

* 会費  オブザーバー参加の方は、当日会費として1万円をご用意下さい。

投稿者 Master : 11:23 | コメント (0)

2007年10月例会の予定

10月の例会は、10月15日(月)に開催いたします。
10月の講師には、株式会社NKS能力開発センターの清水勝氏をお招きいたします。


 清水勝氏には、 『マーケティングと顧客志向』~セブンイレブンの日米比較~
と題しまして、発表していただく予定でございます。
 マーケティング・テーマの変遷を見ながら、市場の変化に対応できた企業のケース
を紹介いただきますが、とりわけアメリカで生まれたコンビニの 「セブンイレブン」が日本の傘下に入って再建された背景を解説していただきます。

10月15日(月)開催の10月例会のご予定をよろしくお願いいたします。

投稿者 Master : 11:16 | コメント (0)

2007年08月07日

2007年8月5日 結果が招く未来の予測

環境×文化×経済 山本紀久雄

2007年8月5日 結果が招く未来の予測

参院選

7月29日の参院選は、自民党と公明党の与党が惨敗しました。完敗の安倍首相は、まさかここまで負けるとは、と思う気持ちだけでしょう。

だが、この結果は、一週間前の新聞で報道されていました。7月22日(日)の各紙は一斉に事前予測を掲載し、日本経済新聞も全国21,563人からの回答と、全国の日経新聞支社・支局の取材も加えて情勢を探ったものを報道しましたが、それと選挙結果を⇒でみますと、今回の事前予測はほぼあたっています。

1.自民党は選挙区と比例代表の合計で40議席割る公算もある。
                         ⇒自民党は37議席。

2.公明党は選挙区で優位なのは2選挙区のみ。比例代表は前回獲得の8議席を視野。
⇒公明党は9議席。

3.民主党は一人区の6割近くで優勢な戦い。選挙区、比例代表の合計では60議席の大台をうかがう。
            ⇒民主党は60議席。

4.共産党は前回並みの4議席と予想される。
   ⇒共産党は3議席。

5.社民党は比例代表の2議席の攻防になっている。
⇒社民党は2議席。

6.国民新党は島根選挙区と比例代表でそれぞれ1議席の可能性がある。
⇒国民新党は2議席。

7.新党日本は比例代表での1議席の確保が微妙だ。
⇒新党日本は1議席。

前回の7月20日レターで「今回の参院選は結果が分かりません。今のところ与党不利の情勢ですが、選挙は終わって見なければ分からない、というのが過去の実績から証明されています」とお伝えしましが、これは完全に誤りました。

事前に専門家からいろいろ聞き、過去の選挙結果も検討してみると、一週間前のマスコミによる事前予測が片一方に傾く、つまり、一つの党が大勝するということが予測される場合、国民はバランスをとる傾向があるので、実際に選挙が終わってみなければ分からない、という意味でお伝えしたのですが、今回は全く事前予測がそのまま当たりました。この過去事例を変えた国民意思、それはどのような意味を持つのでしょうか。

ヨハネスブルグ

 参院選の当日は、南アフリカ・ヨハネスブルグにおりました。事前投票してまいりまして、29日の選挙結果はホテルの部屋で、インターネットで刻々と開票が進むのを見ていましたが、このヨハネスブルグに来て、一つだけ困ったことがありました。それはホテルを出て、一人で街歩きができないことです。

勿論、道路は整備され、立派な家が並び、街路樹も豊かですから、散歩する環境は整っているのですが、一人での外出は困難なのです。

その意味は、出発して機内で、初めてヨハネスブルグの旅行ガイドブックを広げて、分かりました。ガイドブックには「世界で一番危ない都市」と明確に書かれているのです。犯罪発生率が高く、一人歩きは絶対に危険だ、というガイドブックを読んでいくうちに、行くのを止めようと思いましたが、既に飛行機の中ですから戻れません。

改めて、出かける寸前に印刷してきた外務省海外安全ホームページを広げて見ますと、以下のように注意が書かれていました。

「ヨハネスブルグのダウンタウン地区では、殺人、強盗、強姦、恐喝、暴行、ひったくり、車上狙い、麻薬売買等の犯罪が時間、場所を問わず発生しています。

特に、鉄道のヨハネスブルグ中央駅付近やバスターミナルのパークステーション等において、公共交通機関(長距離バス等)を利用する邦人旅行者が、バスターミナル付近を歩行中に路上強盗(突然、背後から首を絞めて複数で襲い所持品を奪う等)に襲われる事件が頻発しており、邦人旅行者にも被害が出ていますので、可能な限り公共交通手段の利用は避け、同地区には立ち入らないようお勧めします」(2007/02/15)

 これは大変な都市で、今まで訪れた中では最も危ないところです。

実際のヨハネスブルグ

一人歩きが出来ないので、ガイドと専用自動車で動くことになります。ガイドは日本女性で、こちらに19年間住んでいて、危険な目に何回も遭遇している事例を話してくれました。自宅にピストル強盗が入って縛られて盗まれたことがあった。風呂から出ると、廊下に男がピストル持って立っていて、お金を渡せば危害を加えない、手を前に出せといい、手を縛られベッドルームに行くと、お手伝いも縛られていた。後で考えるとお手伝いが手引きしたように思っていると言います。

また、車で交差点に停まったら、左側の窓ガラスを割られ、左座席においてあったハンドバックを盗られた。バックの中の現金、パスポート、カード、運転免許証を失った。「スマッシュ・アンド・グラブ」という強奪で、これは窓ガラスをしっかり締めておくと返って割れやすく、少しあけておくと割れにくいが、この時はしっかり締めていたのでやられたと言います。このほかにケーキ屋で二人組みのスリに財布を盗られた事もあった。怖い話を続けて聞いていると、運転手のドイツ系の白人男性も話し出しました。

両親が外出先から戻ってくると、家の前に五人ほど黒人がいて、鍵を開けろ、おとなしくしないと殺すぞ、と脅迫され、家の中に入ると、めぼしいものを所有していたトヨタ車に積みこみ、車ともども盗まれた。このショックでしばらく両親は精神科に通ってリハビリをすることになった。車の後部座席で自分の膝頭が震えだし、ガイドブックと外務省海外安全ホームページは、正確な事実を伝えていることが分かりました。

アパルトヘイトの弊害 

ヨハネスブルグの人々が住むところは、他の国の大都市に見られるような高層アパートメントは少なく、土地が広いので一戸建ての住宅に住んでいますが、それら個々の住宅は、ある広さに区分けされたエリアの中に集められ、その全体の周りを高い塀で囲い、そこの出入り口にはガードマンがいて、一人一人チェックするという、一つのタウンハウスとなっています。

日本の別荘地でも、分譲販売した会社が入り口に門を配置し、出入りの人たちをチェックしているところがありますが、それと同じで、ヨハネスブルグでは集団の個人住宅をガードするシステムとなっています。理由は、勿論、安全対策です。

その一つの住宅の白人女子大学生の家を訪れました。家の前に行きますと、フォーセールと書かれています。売りに出ているのです。両親は既にニュージランドに移住し、学校の関係で娘だけが残っているのです。中は転居前で雑然としていますが、友人が遊びに来ていましたので、お茶を飲みながら雑談しているうちに、徐々に南アフリカの実態について辛らつな意見が出てきました。

それは嘗ての白人優位というシステムが崩れ、政府関係の重要な職には黒人が就いている上に、企業が10人採用する場合は黒人を8人、カラードを2人と法律で決めたため、白人は仕事がなくなっていく傾向で、この国の未来は白人にとって暗い。だから、チャンスがあるならば、外国に移住したいと思っている。つまり、この家の女子大学生が羨ましいと言うのです。後でガイド聞きますと、あれは本当の気持ちだと言います。

こちらは2010年にFIFAワールドサッカーが開催されるのですから、未来に明るい都市づくりの話が聞けると思っていましたが、暗い話に終始しました。

未来は予測どおりになる

南アフリカは1991年、アパルトヘイト関連法が廃止され人種差別の法律が全廃、黒人の地位が向上し、白人が優位性を失い、訪問した女子大学生のような国外移住が増えました。これはアパルトヘイト廃止が起こした予測どおりのことです。

では、日本の未来はどうでしょうか。前回の衆院選で自民党は圧倒的大勝利。今回の参院選では記録的な敗北。衆議院と参議院は完全なねじれ現象。これは、実際に投票した日本国民がつくった結果です。衆院選は郵政民営化という政策で判断、参院選は政府がけしからんという民意で判断。この事態をつくりあげた我々日本国民は、日本の未来の姿をどのように予測しているのでしょうか。その予測どおりになると思います。以上。

投稿者 staff : 13:50 | コメント (0)