« 好感度第一位国家ビジョンに参加する | メイン | パリ農業祭とゲランドの塩視察 »

2005年02月22日

来るべきコミュニケ−ションビジネスの展望・AI技術の再出発

2005年2月21日、304回経営ゼミナ−ルが開催されました。
発表者は株式会社ピ−トゥピ−エ−代表取締役 黄 声揚氏でした。
テ−マは「来るべきコミュニケ−ションビジネスの展望とそれを支える技術について−AI技術の再出発」です。大変エキサイティングな内容で、先端技術の開発と創造の素晴らしい時間を過ごすことができました。その黄社長の発表内容をどのように受け止めるか、それを「ワンポインレッスン」としてご報告いたします。


    経営ゼミナ−ル ワンポイントレッスン 2005年2月21日
「来るべきコミュニケ−ションビジネスの展望・AI技術の再出発」 黄 声揚社長 

(今月のテ−マは開発と創造)
人工知能AIは、80年代に大きなブ−ムとなったが失速した経緯がある。それについて黄社長は多くの要因があったが、最後の決め手としての失敗要因は「ビジネスモデルが構築できなかった」と整理しました。

大きな期待に対して、狭い範囲のAI技術であったことが最大要因であり、その失敗要因を分析することから黄社長の再出発と未来への研究が始まったのです。
脳力開発では「開発と創造」のステップを次のようにしております。
1.希望・目標の提起    2.調査研究  3.戦略の確認・確定
4.戦術の研究・選択実行、 5.点検、修正

(黄社長が行っている段階)
現在、黄社長が立っているステップは、上のどの段階なのか。80年代の失敗事実から1の希望・目標の提起は十分に行い、2の調査研究もすでに終了し、3の戦略の確認・確定を決定し、今は4の戦術の研究・選択ステップ段階に来ていると思います。
それが「会話ビジネス」です。具体的には「VoiceCaiwaフラットフォ−ムの提供」から「ナビパッケ−ジ」と「会議録支援システム」まで進んで、その構想について説明を受けました。黄社長の説明をお聞きしていると、すでに4の戦術の研究・選択ステップから進んで、実際は5の実行、点検、修正ステップ段階に来ているのではないかとの、印象を持ちました。もう一歩のところに来て、実務段階としてのゴ−ルは目前にあるという感触を得ました。

(医療分野では実用化されている)
今年の2月5日日経新聞に「がん発見に人工知能」というタイトルで、冨士写真フイルムとがん専門病院の静岡県立静岡がんセンタ−との共同開発状況が掲載されました。がんの早期発見システムにAI技術の導入展開が2010年を目処に実用化するとの目標です。

(未来技術に関心を持つ)
今回のゼミナ−ルは黄社長という稀にみる優秀なリ−ダ−によって「開発と創造」が行われている実際の姿、それを実際に担当している人物から、分かりやすく説明を受けることができました。
世の中でどのような先端技術が開発され創造されているのか。それらを経営情報として取り入れていくことも、企業経営にとって大事で有意義であると思います。以上。

投稿者 Master : 2005年02月22日 13:17

コメント