« 2011年8月5日  移住先で自分に合った新しい人生を築く(1) | メイン | 2011年9月5日 ミシュランガイド空白ゾーンは狙い目だ・・・その一 »

2011年08月20日

2011年8月20日  移住先で自分に合った新しい人生を築く(2)

YAMAMOTO・レター
環境・文化・経済 山本紀久雄
2011年8月20日  移住先で自分に合った新しい人生を築く(2)

東日本大震災の外国での表現

世界各地で日本人と分かると東日本大震災のことで尋ねられる。フランス・トゥールーズのタクシードライバーも「日本での住いは北か南か。家族は大丈夫だったか」と聞いてくるように、世界中の話題になっているが、東日本大震災という公式表現、これが諸外国ではどのように訳されているか調べてみた。

ニューヨークタイムスはTohoku earthquakeと書き、CNNでは統一されていなく、ドイツではTohoku-Erdbeben2011とかErdbeben JAPAN等といわれていて、気になっていた大震災の「大・グレート great」が使われていないので少しホッとしている。

新しく決めたところは廃墟

さて、前号に続くフランスの生き方事例です。イギリス人の彼が最初に買った家は広かったので貸家にしたが、いろいろ煩わしいことも多く、別のところに住もうと探し出し始め、スペインやポルトガルやイタリアにも行って調べたが、やはりフランスがよいと現在地に決めたのだが、そこは当時廃墟状態であったことは既に紹介した。

とにかく屋根はなく、壁も崩れており、家の中から木が伸びていたほど。それを買ったのだから近所の人々はびっくり、どうするのかと興味津々で見られた程だった。

この廃墟状態の母屋の後ろに元は馬小屋だった建物があり、そこに前住民が住んでいたが暖房設備もなく、いろいろなところを修理補修しながら五年住み、ようやく一応の家になったので、いよいよ廃墟母屋の改修に取り掛かったのが五年前。

元々イギリス人は家を大事にする国民で、その素質もあると思うが、廃墟を住める家に変身させたいと思った一番の理由は、自分が考える家造りを一人で出来るという楽しみ、それで廃墟を買ったのだという。加えて周りの景観が素晴らしいこともあったともいう。
     
079.JPG
また、敷地も広いので、庭造りも進めたが、これは奥さんの担当で、イギリスはイングリッシュガーデンと言われるように庭づくりの国。

もうひとつ重要な環境条件は、フランスでは地震がないことだ。だから煉瓦の積み上げだけで家は大丈夫なので、古い石造りの家がたくさん残っている。ここが日本と大きく異なる環境条件だ。

まずは模型造りから

最初は家の模型を木でつくった、と大事そうに奥から持ってきて見せてくれる。細かく刻んだ木材で屋根も窓もドアも玄関も丁寧にできていて、この模型が最も大事だと補足する。だが、この模型造りは単なる素人ではできないだろうと尋ねると、自らの経歴を吐露してくれたので、ようやく納得できた。

彼は農業大学卒で、父親が従業員を十数人雇用し農場経営をしていたので、それを卒業後手伝って、会計や農産物の品種選定から設備投資と修理、それと牛飼い小屋や作業小屋等の建物造りも日常業務として行っていたのだ。いわば農産物づくりと、それに付随する建物造りや修理について総合的な経験を積んでいたことになる。
  079.JPG

過去経験の集積化

この経験が大きい。全く素人では家造りは不可能だろうし、もともと家を造ろう、それも廃墟状態のものをひとりで手造りしようとは思わないだろう。

家の中を案内してもらう。暖炉、階段、手すり、風呂、寝室、書斎、特に床は税関事務所の解体時に出た材木4000ピースを買ってきて、それを全部磨いて削り、すべて同じ大きさにして一個一個貼っていったのだという。家の中も靴で歩きまわる生活スタイルなので、当然ながら頑丈でなければならないので、しっかり貼ったとのこと。聞いただけで気が遠くなる作業だ。

さらに、プールも掘って、さすがに掘るのは業者にしてもらったが、後は全部自分で作業して完成させたという。そのプールサイドでアペリティフの白ワインいただき、次にキッチンに面したテラスで夕食となった。テラスの池には鯉が泳ぎ蛙もいる。猫が足許でじゃれついてくる。

夕食ではガイヤックGAILIAC2008年赤ワインをいただく。上品な味わいで、これが店頭価格で5ユーロだというのだから、毎晩一本飲んでも安いものだ。今の気温は27度で、湿気がないので汗は掻かなく、ほろ酔い気分が快適。
   090.JPG

家づくりで苦労したことはないのかと質問すると、全くなく、すべて楽しみだけだったといいながら、眼を屋根方向に向けて、一番の工夫はあれだと指さす。それは1.5m×1mの煙突で、屋根上の中心点に設置してあるが、あの作業には頭を使った、あれだけ大きなものを屋根に上げたのは、エジプトのピラミッドを古代人がつくったのと同じ原理だと、本当に嬉しそうに大きく笑う。

好きなことを通じて新しい人生を築く

この時、瞬間的に彼は「今の時代の高齢者として理想的生活を送っている」のではないかと感じた。その意味は過去に自分が経験したこと、それも若い弾力性ある時代に身につけたものの中で「好きだった」ことを、高齢者という「円熟味を増す」段階になって、再び自らの中から引き出す作業をしているということだ。

それも移住した国・場所で、完全廃墟状態の建物を蘇らせたいという発想を持ち、その実現のために過去経験の集積化に、日夜脳細胞を駆使し活性化させる工夫を加味し、明日への作業を夢見る毎日を続け、今もガレージ造り作業に励んでいる。

これぞ正しく、若い時代の発想や価値観を見つめ直し、自分の好みに合致した新しい人生を築いているのだ。

彼こそが、好きなことを通じて新しい人生を築くというテーマの実践者であろう。以上。

投稿者 Master : 2011年08月20日 06:41

コメント