« 11月例会は山本紀久雄氏の「今の時流・時代を読み、時代と闘う」 | メイン | 06年1月例会:上田代表の講演 »
2005年11月26日
経営ゼミナール 2005年度活動記録
2005年度の経営ゼミナールの例会活動の記録です。
■経営ゼミナール 2005年度活動記録(講師とテーマ) | |
1月 | 銀行再編成、どうなる2005年の金融情勢 |
講師:北川 宏迪氏 | |
株式会社イムラ封筒監査役 経済アナリスト | |
2月 | 来るべきコミュニケーションビジネスの展望 及びそれを支える技術について -AI技術の再出発- |
講師:黄 声揚氏 | |
株式会社ピートゥピーエー 代表取締役 人口知能開発の第一人者 | |
3月 | 何故フランスがブランド国家となりえたのか 食文化が創り上げたブランド国家フランス |
講師:富岡 純一氏 | |
ピエール・ファーブル・ジャポン社社長 元在仏日本大使館一等書記官 | |
4月 | 少子化と大学淘汰の時代 |
講師:矢澤 昌敏氏 | |
株式会社NES/クイック教育システムズ 代表補佐役 | |
5月 | 昨今のマンション事情 |
講師:鈴木 信男氏 | |
株式会社長谷工アネシス 取締役専務執行役員 | |
6月 | 不動産と不動産業の変遷 —一般的知識の拡大を図る— |
講師:村松 喜平氏 | |
不動産鑑定士 | |
7月 | 循環型社会の実現「バイオラング」 |
講師:岩井 理榮氏 | |
赤塚植物園 グループ社長 | |
8月 | 休会 |
9月 | パレスチナ問題の背景と行方 |
講師:重信 メイ氏 | |
ジャーナリスト | |
10月 | 縄文温泉「志楽の湯」から「言氣」を貰おう |
講師:柳 平彬氏 | |
グループダイナミックス研究所所長 | |
11月 | 今の時代の方向性・・・時流分析 |
講師:山本 紀久雄氏 | |
経営ゼミナール代表 | |
12月 | 文化に挑戦 |
講師:小野寺 マヤノ氏・金子 マサ氏 | |
日本剪画(せんが)協会事務局長 ぬりえ美術館館長 |
投稿者 Master : 2005年11月26日 16:27